今日のソフトテニスdiary!!
週末の試合後、始めての練習日となりました。
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スイングフォームの固定
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
以前から気になっていたスイングフォーム。
テイクバックが小さいために打つ直前にもう一段階ラケットを引く動作が入ってしまっていたんですが、試合前の練習でだいぶ改善されており、先日の大会では単純なミスもなくフォームも良かったです。
次の課題は、このスイングフォームを意識しなくても自然とできるように固定していく事ですね!
本日の練習環境
- コート : 体育館 2面
- 練習時間 : 3時間
- 人数 : 約30人
- 天気 : 晴れ
- 風 : 無し
本日の練習内容
ウォーミングアップ
- 体操
- ストレッチ
- 動きを入れたストレッチ
ボールを使ったウォーミングアップ
- ボレーボレー
- ショート乱打
練習メニュー
- その場で球出し一本打ち(重心移動を意識)
- その場で球出し一本打ち(体幹の回転を意識)
- サーブ
- 条件つき半面シングルス
- 半面シングルス
本日のソフトテニスっ子
3月末の小学生全国大会まで定期的に研修会や練習試合などが続きます。
前回の試合のようなプレーができるようにフォームを固定できたら良いと思います。そしてできれば3月の大会には新しい技をなにか身に着けてくれると嬉しいです!
がんばれーー!
今日は体育館練習でした!体育館は独特のボールの挙動があります!
コートについてはコチラ↓の記事を参考にしてみてください!

まずはここから!ソフトテニスのコートサイズや種類、ラインの名称について!
ソフトテニスを行っているコートの各ラインの名称や長さについて説明します。またコートの種類の違いやそれぞれの特徴についても書いています。
コメント