今日のソフトテニスdiary!!
ソフトテニスっ子と二人でナイター練習です。
きょうもたくさんボールを打ってもらいます!!
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スイングフォーム
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
前回の練習で、スイングフォームが変わってしまったのは、やはり下半身がうまくスイングに連動できていない事がわかりました。
なるべくスイング時に下半身のリズムを意識できると良いです。
前回あまり時間がなくてカットストロークの練習ができなかったので、今日はその練習からしたいと思います。
本日の練習環境
- コート : オムニコート 1面
- 練習時間 : 2時間
- 人数 : 2人(ソフトテニスっ子2号、私、)
- 天気 : 晴れ、ナイター
- 風 : ほぼ無し
本日の練習内容
ウォーミングアップ
- コートの周りをランニング
- 体操ストレッチ
- 動きを入れたストレッチ
- ダッシュ
練習メニュー
- カットストローク
- 浅い位置で一本打ち(その場で球出し、低いバウンド、逆クロス)
- 乱打(シュートボール、クロス、逆クロス)
- バックボレー
- バックスマッシュ
- スマッシュ
- バックハンド一本打ち
- チャンスボール打ち
本日のソフトテニスっ子
一昨日に引き続き二人での練習でした。
今日もたくさん打てたと思います。
ガットを張り替える前に、打点が比較的近めでもアウトボールになりずらかったのですが、ガットを張り替えてから弾きが良くなり、近い打点で中途半端に打つとバックアウトしやすくなりました。
打点の設定がシビアになったため、チャンスボールを相手コート内に打ち込むのが少し難しそうでした。
なのでこれからは、高い打点でチャンスボールをしっかりと打つ練習もしていいきたいと思います。
バックボレーやカットストロークはだんだんサマになってきた気がします。
がんばれーー!
ソフトテニス初心者がしやすいミスとは?
コチラ↓の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか!
ソフトテニス初心者が陥りがちなミスは?ミスを減らす打ち方のコツ?ソフトテニス初心者がしてしまうミスには、ある共通点があります。自分がボールを打つ位置を把握していないこと、スイングが中途半端になってしまっていることが原因になっていることが多いです。この記事は初心者が陥りがちなこの二つの事を書いています。
コメント