今週のソフトテニスdiary!!
全日本小学生選手権の県内予選まで約2週間となりました。
きっとどこの子達も試合に向けて最後の追い込みをかけていることだと思います。
そんなライバル達に負けないように、うちのソフトテニスっ子もがんばっています!
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スマッシュ
- フットワーク
- スイングフォーム
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
- カットストローク
- 打点を高くする
打点の高さについては、意識していれば高いところで打てるようになってきました。が、ポイントが長引いてきたときに、打点が下がってきてミスにつながる展開が多いので、まだまだ体が自然に動くまでには達していないみたいです。
2018/04/24(火)
本日の練習環境
- コート : オムニコート 1面
- 練習時間 : 2時間
- 人数 : 2人(ソフトテニスっ子と私)
- 天気 : 曇り
- 風 : 強い
本日の練習内容
練習メニュー
- ボレーボレー
- ショート乱打
- カットストローク
- サーブからの乱打でカットストローク
- 半面シングルス
- スマッシュ
カットストロークに時間を多く使いました。
やはりラリーが長く続いた時に、展開を変えるカットストロークは使えます。
ただし、下手なのに多用すると、ミスしてしまったり、中途半端にボールが浮いて相手にとってチャンスになってしまうリスクもあります。
なので、今まではあまり積極的に使ってこなかったんですが、今後はコントロールできるようになって試合でもどんどん使っていってほしいです。
4/25(水)
本日の練習環境
- コート : 体育館コート 2面
- 練習時間 : 3時間
- 人数 : 約30人
- 天気 : 晴れ
- 風 : 無し
本日の練習内容
練習メニュー
- ボレーボレー
- ショート乱打
- 体幹トレーニング
- フットワーク練習
- 一本打ち(ストレート)
- 半面シングルス
昨日の自主練習では、若干ストロークが手打ち気味になっていましたが、本日の練習ではしっかり打てていました。
本人に、
なにか意識したの?
と、聞くと、
足の踏ん張りと、バックスイングからの準備の動きを早くするようにした
と言っていました。
なるほど!足の踏ん張りが体の回転につながるんですね!
4/26(木)
本日の練習環境
- コート : オムニコート 2面
- 練習時間 : 4時間
- 人数 : 約30人
- 天気 : 晴れ
- 風 : 無し
本日の練習内容
練習メニュー
- ショート乱打
- 試合形式
今日はずっとダブルスでの試合形式だったようです。
私は仕事の都合で後半の1時間だけ練習を見ていました。
うちのソフトテニスっ子は、ミス多かったです!!
セカンドサーブも軽い感じで打ってダブルフォルトもしていたり・・・いったいどうしたのかと帰り道に聞いてみると、
まわりのみんなの空気につられてしまい、集中力が切れてしまった。
と、言ってました。
確かに、まわりもざわざわしており、指導者に注意されている場面もありました。
ですが外部環境に流されてしまうようではまだまだですね。
自分だけはしっかりできるように気持ちを強く持つことが大事です。(本当に上達したいなら)
今週のソフトテニスっ子
全日本小学生選手権まで、日にちがせまってきました。
もっとこんな練習しておけば良かったぁ!とならないように、最後の悪あがきを一生懸命しています。
だんだんスイングも手の力が抜けて良い感じになるときが増えてきています。
この勢いで予選までがんばってほしいです!
がんばれーー!
シューズに迷っている方!
ヨネックスのパワークッション!おすすめです!

コメント