またまたマンツーマンで自主練習!昨日の反省はいかせるか!2018/02/06

ソフトテニス日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日のソフトテニスdiary!!

今日もソフトテニスっ子と私の二人で自主練習でした!

昨日は、練習の後半で足がだんだん動かなくなり、腕の力に頼ったスイングになってしまい、ミスを連発していました。

今日はそうならないようにがんばってもらいらいです!

 

ソフトテニス上達への課題

ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。

自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!

  • スイングを安定させる
  • 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
  • バックハンドの安定性
  • バックハンドローボレー
  • ファーストサーブ
    • アンダーカットサーブ
    • オーバーハンドサーブ
  • 正しい打点に素早く入るためのフットワーク

足が動かなくなってくると、スイング動作時に膝や股関節をうまく連動させることができなくなり、どうしても腕の力に頼った打ち方になってしまいます。

そうなると、ボールのバウンドによって腕の振りぬき方が大きく変わってきてしまい、結果的にネットやアウトミスが多発してしまいます。

なので、どんな時にも同じようなスイングができるように意識を常に持って練習することが現在の課題です!

本日の練習環境

  • コート  : オムニコート 1面
  • 練習時間 : 2時間
  • 人数   : 2人(ソフトテニスっ子と私)
  • 天気   : 曇り
  • 風    : やや有り

本日の練習内容

ウォーミングアップ

  1. コートの周りをランニング
  2. 体操
  3. ストレッチ
  4. 動きを入れたストレッチ
  5. ラダー

ボールを使ったウォーミングアップ

  1. キャッチボール
  2. ボレーボレー
  3. ショート乱打

練習メニュー

  1. 乱打(クロス展開)
  2. 乱打(逆クロス展開)
  3. ローボレー
  4. ローボレー対シュートボール
  5. チャンスボール打ち
  6. 反面シングルス
  7. 一本打ち(その場で球出し)
    1. クロス方向からのボールをミドルに
    2. 逆クロス方向からのボールを逆クロスにショートボール
  8. 一本打ち(バックハンド)
  9. カットストローク
  10. チャンスボール打ち

 

本日のソフトテニスっ子

昨日、練習の後半で足が動かなくなってきたことを事前に指摘していたので、終始がんばって走りまわっていました。

ただ、やはり練習後半になるとだんだん姿勢が高くなってきてしまい、ミスが少しありました。この辺はおそらく当面の間の課題になります!

体力、筋力、集中力を鍛えなきゃいけないような気がします!

 

 

 

 がんばれーー! 

乱打のバリエーション増やしてみては?

コチラ↓の記事を参考にしてみてください!

強いチームはみんなやってる!?乱打練習で、ソフトテニスを上達させるコツ!
この記事は・・・ ソフトテニスに欠かせない乱打について書いています 乱打のバリエーションを増やしてソフトテニスを上達させたい方は是非読んでみてください ソフトテニスの練習で、かかすことができない乱打! 部活や練習などで必ずと言って良いほど毎...

コメント