上達スピードを上げるための心構え
ソフトテニスの試合で今よりも勝ち上がるために、大会にむけて選手達は必死に練習します。しかし、ただやみくもにボールを打つばかりでは当然上達のスピードは遅く、ライバル達に差をつけることは難しいです。
限られた時間の中、様々な練習メニューをこなしていくうえで、効率よくソフトテニスの競技力を上達させていくためにはどうしたら良いのか考えることは、非常に重要だと思います。もちろん楽しみながらやることは大前提として、まずはソフトテニスの初心者の方々が、練習に取り組むにあたっての心構えについて考えていきたいと思います。
練習メニューの目的を明確にする
ソフトテニスの練習について書籍はサイトを調べてみると、実に様々な練習方法が紹介されています。そして、所属するクラブチームの練習でも色んな工夫がされていると思います。ところが、その練習一つ一つがどんな意味を持っているのか、どのようなを事を目的とした練習なのかを理解せずに、ただ闇雲に目の前の練習メニューに取り組んでいる子も少なくないと思います。これではその練習で本来習得を目指す技術の上達は望めません。
例えば、こんな子をよく見かけます
ネット際に浅く落とされたボールを処理する練習をしている時、本来はダッシュでボールに追いつき素早く打点に入り低い姿勢でしっかり狙いをつけてコンパクトにストロークするところを、全力で走らずにギリギリでボールに追いつき、ラケットをボールに当てて相手コートに返すだけになってしまっている。
相手からあがってきたチャンスボールを、高い打点でしっかりとラケットを振りぬき、相手コートにシュートボールを打ち込む練習なのに、ミスを怖がりコートに入れることばかりを意識してしまい、しっかりとシュートボールを打ち込めない。
セカンドサーブを確実に狙ったポイントに打つ練習なのに、コースを考えず単純にサービスコートに入れば良いと思ってサーブを打っている。
などなど。。。
これでは、自分のプレーの幅が広がりません。出来ない事が、いつまでたっても出来ないままです。せっかく練習しているのに自分で上達のチャンスを妨げてしまっています。今まで出来なかった事を出来るようにするために練習していると思います。しっかり目的意識をもって練習に取り組むことが大事です。
練習と試合で、違う打ち方になってしまってないか要check!!
試合で使うスイングを練習する
練習では大きくラケットを振り回しているのにも関わらず、試合になると小さくコンパクトなスイングになっている子がいます。コンパクトなスイングなダメな訳ではありません。場面やストロークの位置によってはコンパクトなスイングが有効な時も多々あります。問題は、同じような場面でのストロークにも関わらず、練習時のスイングと試合時のスイングが異なっている事です。これでは練習中には上手く打てたボールが、試合になると途端にコントロールできなくなります。
微妙なボールコントロールの違いが不具合の連鎖を招く
せっかく練習でたくさんボールを打ちこんで、感覚をつかみ、ある程度コースの打ち分けやスピードの強弱をコントロールできるようになっても、試合で練習中のスイングができていないと思うような打球が打てなくなってしまいます。
ラケットがはじき出すボールの挙動はとても複雑で、ラケット面の当たり方やスイングのスピード、ラケットや腕のしなり具合などが少しズレるだけで、ボールにかかる回転の強さや勢いが大きく変わってきます。そして普段よりもボールのコントロールができていないと感じた子は、とにかくボールをコートに収めようとして、腕の振りで力加減を調整しようとします。すると必要以上に力んでしまい、フォロースルーが小さくなってしまったり、下半身を踏み込むことができず、ますます固いスイングになってしまいます。結果、ネットやアウトが増えていき完全にパニックに陥ってしまうのです。本人もなぜ自分がこんなにミスを連発してしまうのかわからないまま、試合は終わってしまいます。
常に試合の場面を想定してストロークを行う
練習中と試合中とでは、周りの環境や自分の心理状態など異なる点は数多いと思います。練習中に全力でラケットをスイングすることも大事ですが、常に試合中の状況や場面を意識しながらスイングするなどの注意をし、できるだけ試合中と練習中とでスイングが変わらないように注意しましょう。
練習中からしっかりと声を出し、足を動かす
ソフトテニスの試合で、自分たちと同じくらいの力を持つ選手と戦う時は、どれだけ大きな声を出せているかや、どれだけ足をしっかりと動かせているかが、勝敗を分けます。さらに、大きな声を出し気持ちを盛り上げ、足をしっかりと動かすことができれば、自分よりも技術力が勝る選手にも試合で勝つことができます。
ところが、大会で色んな試合を見ていると、しっかり声を出し足を動かすことができている選手とそうでない選手とにはっきりと分かれていることがわかります。特に、小学生や中学生に傾向が顕著に現れます。当然、上に勝ち上がっていく選手達はみんな大きな声をだし、足をよく動かせている子達ばかりです。
このように大会でもしっかりと声を出し、足を動かせている選手は、みんな練習の時でも同じように取り組んでいます。そして、試合中にそれができない選手は、練習でも同様にできていません。
要は習慣になっているかどうかです。試合になると、他にも多くの事を考えながらプレーしなければならず、声や足に関しては、無意識のレベルが表れてきます。なので、練習中からしっかりと意識できている子は、無意識に試合でも同じようにプレーしているだけなんです。
ただボールを打ってれば良い訳じゃない
ソフトテニスの上達には練習がとても大事です。
練習時間の長さが技術習得に大きな影響があるのは言うまでもありません。ですが、それと同じくらい、練習に取り組む姿勢というのも大事です。常に試合を想定し、真剣に練習に取り組むことで、ライバル達に差をつけましょう!!
試合に勝つ子になってもらうためにコチラ↓の記事もどうぞ!
自分の足裏の臭いかいだことありますか?
コメント