いよいよこの日がやってきました!
うちのソフトテニスっ子だけでなく、代表に選ばれた全国の小学生達が待ちに待った大会です!!
みんなこの日のために、きっと一生懸命練習に励んできたんだと思います!
夏の小学生全国大会! 全日本小学生ソフトテニス選手権!
全日本小学生選手権大会とは
毎年夏に行われている小学生の全国大会です!
会場は、その年ごとに持ち回りとなっており、今年は愛媛県の今治市での開催となりました。
東日本に住む私たちは、飛行機で現地入りです。
ソフトテニスの大会に参加するために飛行機で会場入りすることがあるとは、少し前では考えた事もなかったです。
今年の大会日程は、2018年7月26日、27日、28日、29日の4日間です。
初日は、コート練習と開会式のみの開催となり、二日目から試合に入ります。
- 1日目 午後から開会式
- 2日目 個人戦
- 3日目 AM:個人戦の残り PM:団体戦
- 4日目 団体戦の残り
大会スケジュールはこんな感じ!
各都道府県から、4ペアが出場します!
各県によって代表選手の選出方法は若干違いがあるようですが、だいたい5月のゴールデンウィークあたりで予選を行い、上位入賞ペアに出場権が与えられます。
春の全国大会とココが違う
部門
春に行われる全国大会は、4年以下の低学年の部と、5年の部、6年の部(シングルス)と3つの部門に分けられていました。そのため、各部門で代表選手を選出するため、各都道府県で男女各18名の出場枠(低学年4ペア、5年生4ペア、6年生2名)があります。
しかし、今回行われた夏の全小では、部門は設けられておらず、都道府県で男女各4ペアのみの代表選手となるため、とても狭き門となります。
当然低学年は、5年生、6年生を予選で打ち破らないとならないので、出場する事自体とても難しいと思います!
いきなりトーナメント!
春の小学生全国大会は、予選リーグと決勝トーナメントに分かれています。
初日の予選リーグは5ペアとなり、総当たり戦で順位を付けます。
翌日は、順位に基づきそれぞれトーナメントが開催されます。
ということは、仮に全試合負けてしまったとしても、予選リーグで4試合、トーナメントで1試合の計5試合できることになります。
ですが、今回の夏の全日本小学生選手権では、初戦からいきなりトーナメントになるので(個人戦のみ、団体戦は3チームの予選リーグ)、1試合目に負けてしまうと、そこで終わってしまいます。
中学に上がると基本はいきなりトーナメント形式なのですが、小学生の場合、多くの大会で大抵は予選リーグから始まるので、少しシビアに感じてしまいます!
夏の全小には個人戦と団体戦がある!
もう一つの大きな違いは、団体戦があるということです!
春の全国大会では、個人戦しかありませんが、夏の全小では個人戦に加え団体戦も開催されます!
そのため、都道府県の代表として勝ち上がるために、選手だけでなく代表監督をはじめ選手の保護者などが一致団結する傾向があります。
ソフトテニスっ子の様子
いよいよこの時が来たって感じ!
口には出しませんが、どことなく緊張している様子。
また、日程的に直前まで練習が続いていたため少し疲れているような感じもあります!!
大会1日目
初日は、試合の予定がないため、現地入りしてすぐに代表選手達と練習がありました。
とても日差しが強く、汗びっしょりになりながら練習に励んでいました。
あまりの暑さで、体調不良を訴える子も多く、夏場の試合は体力や体調管理がとても重要だと感じました!
午後から開会式です。
やはり全国から代表選手達が集う光景は圧巻でした。
開会式後は、再び練習コートに移動となり、サーブやレシーブなどの練習が行われました。
大会2日目
いよいよ個人戦が始まります!
ソフトテニスっ子は特に緊張する様子もなく落ち着いていたと思います。
よく声もでて、足もしっかり動かせていました。
試合を重ねるにつれ、若干つかれているような表情を見せていましたが、なんとかこの日最後の試合まで持ちこたえました。
ソフトテニスっ子の入っているコートは進行が早かったので、自分の試合が終わったあとは、同じ県からきているほかの選手の応援に駆けつけました!
大会3日目
個人戦の残りが朝一から開催されました。
台風が近づいているため、スケジュールが少し早まっていきます。
午後に入る前には団体戦が始まっていました。
ソフトテニスっ子は、なんだか疲れがたまっているのか、少しいつもより足が動いていないように感じました。
決勝戦(男子)
ちなみに3日目の昼頃に、個人戦の決勝戦が行われました。
なんと決勝戦のカードは、昨年度末に開催された春の小学生全国大会5年ダブルス部門の決勝戦と同じカードとなりました!
さすが第1シードと第2シードですね。両ペアとも他を寄せ付けない力があるようです!
結果は、第1シード(前回春の全国大会優勝ペア)がファイナルゲームを制し優勝となりました!!
2ゲーム先行されてからの逆転勝利です!
流石!としか言いようがありません!
うちのソフトテニスっ子も決勝戦を見ていたようですが、何か学んでくれたんでしょうか。
大会4日目
この日は団体戦の勝ち残りベスト8が集い、優勝を争うトーナメントが行われる予定でした!
が、
なんとまさかの開催中止の連絡が!
最近の水害被害の例もあり、あまり無理に試合を決行することができなかったようです。
出場するはずの選手や監督、保護者はみんなとても悔しそうでした!
ですが、自然の力に逆らうわけにはいきませんからね・・・
全国大会を終えて
ということで、なんだか消化不良のような感じで終わってしまった全日本小学生選手権大会でしたが、とてもよい思い出になりました。
課題もたくさんみつかりました。
この経験を糧に、もっともっと成長してほしいです!
コメント