この記事は!
- ソフトテニスの試合に勝つために必要な3つの要素について書いています
- なかなか試合に勝てない初心者の方は是非読んでください
心・技・体!?ソフトテニスの試合で勝つために必要なコトとは?
武道の世界では心(メンタル)・技(テクニック)・体(フィジカル)という概念が重要視されています。
武道以外の様々なスポーツでもこれら3を重要としている指導者は多く、もちろんソフトテニスも例外ではありません。
ところが、小学生や中学生相手に、しっかりと心・技・体の重要性を説く指導者は、私の身近な人の中にはいませんでした。
今回は、ソフトテニスにおける、心・技・体について考えていきたいと思います。
ソフトテニスの技術面(テクニック)ばかりを指導されていませんか?
心・技・体とは、その字が表すごとく、心、技、体の3つの要素です。
メンタル、テクニック、フィジカルとも表現されます。
研ぎ澄すまされた邪念のない心(メンタル)が、しっかりと体(フィジカル)を動かし、動かされた体により、磨き上げた技(テクニック)が繰り出されます。
このように、それぞれが相互作用を起こすことでソフトテニスの競技力が高まっていき、ソフトテニスの試合で勝利することへと繋がっていくんです。
ところが、限られた時間の中でソフトテニスを指導しているクラブチームなどは、目の前の技術面(テクニック)ばかりが重要視されているのが現状です。
ラケットコントロールやスイングなどの表面的な技術です。
そして、試合に挑んだり自分を奮い立たせるような心(メンタル)の部分や、安定したラケットワークを実現するための体(フィジカル)については後回しにされてしまっています。
当然、このような指導が続けば、子供達自身も重要なのは技術あるいはテクニックだと理解します。
ソフトテニのスをさせることを場合、重要なのはテクニックであり、様々なラケットワークを身につけることが最優先であることに間違いないと思います。
しかし、ソフトテニスの試合に勝つこと、あるいは子供達に勝ってもらうことを目標と掲げている私たちにとっては、技術以上に心や体を鍛えることが非常に大事なのです。
ソフトテニスの試合に勝つためには、心(メンタル)と体(フィジカル)が重要
技術(テクニック)と同じくらい重要な心(メンタル)の強さ
よく、練習ではとても元気良く声を出し、コートを縦横無尽に走り回ってテニスを楽しんでいるのに、試合になると全く逆の様子になる子をよく見かけます。
声がでず、足が動かず、ラケットもうまく振り切ることができません。
失点が続くと、まだ試合が続いているのにも関わらず泣きそうな表情になり、より一層元気がなくなってしまいます。
これでは、いソフトテニスのっていても、試合にはなかなか勝てません。
相手が自分たちにくらべ極端に技術面で劣っていれば勝つことができると思いますが、同等の力を持つ相手には、まず勝つ事は難しいでしょう。
一方で、試合になると練習以上に大きな声を出し、動きのキレが増す子もいます。
このように負けん気が強く、最後まで勝つ事を諦めずにプレーできる子は相手の方が技術で勝っていても、展開の流れを味方につけて試合に勝ってしまいます。
これこそが、心(メンタル)が強いということに他なりません。
大会で毎回勝ち上がる子達を見ていると、とても元気よく大きな声を出してテニスをしています。
相手にポイントでリードされている時でも決してネガティブな様子を見せず、試合が決まるまでは自分たちの勝利を信じ大きな声を出し続けます。
大きな声を出すことで、緊張が解け、無駄な力が入らずに伸び伸びとテニスをすることができ、結果的に試合に勝てるようになることを知っているのです。
まずは元気よく大きな声を出せるようになりましょう。
これは心がけ一つでいつからでもできることです。
技術(テクニック)と同じくらい重要な体(フィジカル)の強さ
ソフトテニスのスイングは、正しい打点にしっかり入るところから始まります。
そして、重心の移動や上体の回転によってラケットを加速させていき、最後にしっかりと腕を振り抜いていきます。
ざっくり書きましたが、実はこの一連の動きは、非常に体力をつかいます。
打点に入るためには、相手が打ってきたボールに合わせてフットワークよく移動しなければならず、重心の移動にはしっかりと膝をまげて股関節を動かす必要があります。
そして上体をスムーズに回転させるためには上半身を安定れなければなりません。
ストローク動作一つ行うために、体全体をフル稼働させないといけないのです。
もちろん試合中はこの体全体を使ったスイングを何十回と繰り返しますので、相当体力を消耗します。
しっかりとした体つくりができていないとわらずボールを追う足は止まり、正しい打点にはいることができず、全身を使わずに腕だけを振り回してスイングすることになり、ストロークを安定させることができません。
これではネットやアウトの連発に繋がり、大会で勝ち進むことはとても困難な道のりになります。
ソフトテニスの試合に勝つためには技術(テクニック)も重要です!
技術(テクニック)を磨くことは重要です。技術が上達することでソフトテニスに必要な様々なラケット捌きを習得することができます。
しかし、その身に着けた技を最大限発揮させるためには、鍛えられた)や)が必要なのです。
試合に勝つために必要なソフトテニスの総合的な競技力を高めていくためには、是非、心(メンタル)や体(フィジカル)の鍛錬も必須となることを念頭に置いておきましょう。
コメント