この記事は!
- 清明学園中学校の練習DVDについて紹介しています。
- もう一段階上達を目指すためにどんな工夫が必要か悩んでいる方!
- ソフトテニスの練習教材DVDを探している方!は、是非読んでみてください!
大会があるたびに、こんな事を感じる瞬間がありませんか?
練習時間は変わらないはずなのに、なぜかライバルに差をつけられる一方だ次の大会に向けて、個人的に練習する場所や時間を確保したものの、どんな練習をすれば他の子と差をつけられるのかわからない・・・・
子供たちも一生懸命練習に取り組んでいるのに、なぜか上達が遅い!
このような悩みをもつ、保護者、部活顧問の先生、選手自身などなど、多くの方が競技力の上達について常に悩んでおられる事だと思います。
どうすればいつも勝てないあのペアに勝てるのか!
特に、ソフトテニスに注ぐ情熱が強ければ強いほど、その悩みも大きなものになっているはずです。
実際私自身がそうでした!
今回は、そんな悩みを解決するために、練習教材DVDを参考にした方が効率が良い理由について書いていきます!
ソフトテニスの極意~清明学園式、短期間で弱小から全国優勝した秘訣~ 【清明学園ソフトテニス部 高橋茂 監督】指導・監修DVD3枚組
ソフトテニスの練習メニューを考えるのには、DVDを参考にすることがオススメ!
前述したとおり、私は子供の上達について大きな悩みをかかえていました。
なんで強い子達は安定して試合に勝ち、負ける子は負け続けるのか。。。
仕事をしていても、気づいたら頭の中でソフトテニスの事ばかりを考えていました。
どうしたらウチのソフトテニスっ子達を強くできるんだろう・・・
どうしたら勝ち続けられる子になるんだろう
みなさんも思い当たる節があるはずです!
スポーツに限らずどんな事でもそうですが、練習時間を増やせない場合、その限られた時間の中で、どんな練習をしているかによって、技術が上達するスピードは変わってきます。
ということは、ソフトテニスが強い子達やそのチームの練習内容を参考にすることができれば、少なくとも何も参考にせずに取り組むよりも遥かに効率的だと考えられます。
書籍を参考にするのも良いと思います!最近は、実業団や強豪大学、高校の監督やコーチが監修する本が多く出版されています。私も色んな教本を買いあさりました!
ですが、本に載っている連続写真やそれを解説する数行の文章では、いまいち全体のイメージをとらえづらいと感じていました。(個人差があると思いますが。)
特に私のようなソフトテニス未経験の方にとっては、はじめのうちは全くと言っていいほど頭に入ってきませんでした。
いまでこそ、書籍をみて連続写真と解説を読めば、なんとなくフォームや練習の流れを想像できるようになりましたが、見本となる上級者が周りにおらず、上手なプレーをあまり見る機会がない方々は私と同じような感想を持っていることと思います。
その点、DVDで動画を見ると、一つ一つの項目を繰り返し何度も再生することができますので、上級者の動きが頭に焼きつきます。(これが一番重要だと考えています)
また、解説も丁寧にされており、各練習メニューにどんな目的があり、何を意識的に取り組むことでより効果が得られるのかを理解することができます。
これは、書籍では得ることができないDVDの大きなメリットです!
ソフトテニスの強豪中学!清明学園、高橋茂先生の練習をDVDを見て参考に!
中学でソフトテニスに関わっている方であれば、一度は聞いたことのある学校だと思います。
2018年全中団体戦の優勝校です!
そして、近年ほぼ毎年のように全中や都道府県対抗に生徒が出場している、東京を代表する強豪中学校の一つです。
先日、この清明学園さんから、ソフトテニスの練習教材DVDが発売されましたので、みなさんにご紹介します。
ソフトテニスの極意~清明学園式、短期間で弱小から全国優勝した秘訣~ 【清明学園ソフトテニス部 高橋茂 監督】指導・監修DVD3枚組
清明学園のここがすごい
監督さん(高橋茂先生)がすごい
清明学園の部活動の中でソフトテニスを指導しているのが、高橋茂先生といって、実はソフトテニスのU-17ナショナルチーム(ソフトテニス日本代表選手)のコーチをここ何年か担当している方なのです。
そんな方に教えてもらえているなんて羨ましいかぎりです・・・
以前ソフトテニスマガジンで高橋先生へのインタビュー記事が掲載されていたことがありました。
それを読んで思ったのが、視点がメチャメチャ広いな!ということです。
一つ一つの動作にどんな働きがあるのかを考えて、それらをどのように取り入れていったら良いのかを考えています。
過去に発売されたDVDの中でも運動連鎖という概念をソフトテニスに取り入れて解説されていました。
こういった考え方は、トップ選手だけが考えるような事だと思っていましたが、すでに中学生のうちから実践されているということで、清明学園の強さにもうなずけます。
団体戦で優勝
清明学園中学は、全中ソフトテニス大会の団体戦で優勝しました。
団体戦は、3ペア同士で試合をし、2試合勝った学校の勝利となります。
ということは、1ペアだけ強くても、他が負けてしまえば勝ち上がる事ができません。
現に個人戦の決勝トーナメントで勝ち上がった選手のいる学校も途中で敗退しています。
競技力の向上には、個人のスキルややる気、運動神経や体幹の強さなどが関係してくると思いますが、コーチや監督の指導力の高さも大きく関係してきます。
団体戦で強いということは、個人戦よりもチーム全体の能力の底上げが必要となり、より指導力という部分が強く関わってくるといえます。
つまり、もともと高い競技力を持った選手が一人二人いても、団体戦で勝ち抜いていくのは難しいのです。
団体戦で優勝できるチームを作り上げたことは、高橋先生の指導力の高さを物語っています。そこには何か、他の多くの学校が取り組んでいない独自の練習方法や視点などがあるはずです。
オススメ練習教材DVD「ソフトテニスの極意」を参考にするメリット
練習メニューに関しては、これだけやっていれば大丈夫というような万能なものはなく、いくつもメニューをこなしていくうちに徐々に色んなスキルがレベルアップしていきます。
しかし、各練習メニューをどのように取り組んでいくのかによって、技術習得にかかる時間効率は変わってきます。
つまりチーム全体が強いということは、そこには自分たちの指導にはない独自の視点があるはずです。
強い学校の先生がどのような指導に力を入れて、どんな練習メニューに取り組んでいるのかを学ぶ事はとても参考になります。
書籍を読むのも良いですが(私も色々読み漁りました・・・)、動画ですとよりわかりやすいです。解説もあります。
前述しましたが、清明学園の高橋先生はとても視点の広い方で、いろんな概念をソフトテニスという競技に落とし込んでいる印象です。
そのため、他の練習教材にくらべてみなさんの中に新しい発見がたくさんあると思います!(私がそうでした!)
唯一のデメリットとしては、値段が高い事です!!
DVD3枚組で18000円と、割と高額な気がします(私だけ?)。
ですが、店頭販売されているもっと安価なDVDよりも、それだけつっこんだ内容になっていますし、個人でなくて部費や複数人での購入にすれば、負担は少なくなると思います。
もちろん私は個人で購入しましたが・・・
高橋先生や清明学園のこれまでの実績やDVDに収録されている具体的な内容について、公式ページに詳しく掲載されています!気になる指導者や保護者の方(中学生、高校生の子達には高い買い物なので顧問の先生やお父さんお母さんに相談してみよう!)は是非ご覧になってみてください!
ちなみに、購入者特典として、高橋先生への質問メールや180日以内の返金保証もあります
ソフトテニスの極意~清明学園式、短期間で弱小から全国優勝した秘訣~ 【清明学園ソフトテニス部 高橋茂 監督】指導・監修DVD3枚組
また、デメリットという訳ではありませんが、内容的にはソフトテニスの試合に勝つために必要な要素を突き詰めていくものとなっているので、これからソフトテニスを始める方や、始めたばかりの方には少し難しいかもしれません!
なので、ソフトテニスでこれからどんどん上の大会を狙っていくような方々にオススメです!
是非みんなで強いチームを目指していきましょう!!
関連記事 乱打や工夫次第でいろんなバリエーションの練習になります!
コメント