ソフトテニスのコートサイズってどのくらい?
突然ですがみなさんは、ネットからベースラインまで何メートルあるかご存知ですか?サーブで越えてはいけないサービスラインはネットから何メートルあるかご存知ですか?
ソフトテニス初心者の多くは、自分たちが一体どれくらいの大きさのコートでプレーをしているのかを把握していないと思います。
今回は、普段みなさんやソフトテニスっ子達が何気なく使っているソフトテニスコートのサイズや種類について書いていきます。
まずはソフトテニスコート上の各ラインの名称について
コートの大きさの前に、各ラインの名称についておさらいです。
青で示している
A:サービスライン
B:サービスサイドライン
C:サービスセンターライン
の各ラインで囲まれているエリアをサービスコートと言い、このエリアにサーバーがサーブを入れるところからポイントが始まります。
D:サイドライン
E:ベースライン
の各ラインで囲まれているエリアの中に、ボールをワンバウンドさせながら試合をします。
F:センターマーク
ベースライン上の1/2にあたる位置にあるマークです。
ソフトテニスコート上のラインの長さ
各ラインの長さになります。
- サービスライン 8.23m
- サービスセンターライン 12.80m(コート半面での長さは約6.40m)
- サービスサイドライン 12.80m(コート半面での長さは約6.40m)
- サイドライン 23.77m(コート半面での長さは約11.9m)
- ベースライン 10.97m
- センターマーク ベースラインの1/2の位置
- ポールの高さ 1.07m
試合を外で見ているよりも、実際にコートに入ってみると意外と広く感じます。
ちなみに、サービスサイドラインと外側のサイドラインに挟まれたエリアをアレーゾーンと呼んでおり、試合に勝ち上がる子はこのエリア上手く使い、相手選手がとりづらい狭い位置に的確にボールを落としてきます。
ソフトテニスで使うコートの種類について
ソフトテニスを行うコートにはさまざまな種類があります。コートによって特徴が異なりますので、色々と注意が必要です。
このようなコート環境をサーフェスと呼んでおり、勝ち上がる選手はコートサーフェスに応じた戦い方を勉強しているようです。
各コートの特徴をまとめてみました。
砂入り人工芝(オムニコート)
オムニコートと呼ばれているコートです。
大きな大会などで運動場等のテニスコートで試合をする場合、このコートが多いです。
人工芝に砂がまかれ摩擦が軽減されているため、シューズの底がすり減っていると、とても滑りやすいです。
クレーコートに比べると、ボールのバウンドがやや高くなり少し止まる感じがします。
シューズに砂が大量に入ります。
クレーコート
土のコートです。
学校の校庭などに多く、練習でよく使うコートです。
他のコートに比べてボールの弾みも低くバウンド後にあまりスピードが落ちません。
ボールの回転の影響がやや少ないです。
場所によって使われている砂や土が異なるため注意が必要です。また、手入れがあまりされていないコートだと、地面が凸凹で思わぬバウンドが頻回しプレーしづらいです。
カーペットコート
いわゆる人工芝のコートです。
オムニコートよりも芝の毛が長く砂が無いため滑りません。
ちなみに、正式名称はわかりません(すみません)。
大学やドームのように、フットサル等のソフトテニス以外のスポーツを行う競技場に、コートをつくる時に多いです。
オムニコートやクレーコートのように滑らず、ボールのバウンドが高く、少し止まる感じがします。(オムニコートよりも)
ハードコート
アスファルトなどの上に特殊な樹脂をのせたコートです。
あまり小学生、中学生のソフトテニスの大会では使われないと思っています。
が、たまに大会なども開かれているようです。
バウンド時にボールの勢いを吸収するような感じがします。
水はけが悪く、雨がふるとすぐに水たまりになり、そこにボールが落ちると当然のことながら弾みません。
ボールの回転の影響は受けやすいです。
体育館
体育館なので床はフローリングです。
ボールのバウンドが高くなり、足元も滑りません。
ボールの回転の影響をとても敏感に受けます。
体育館でのボールの挙動は特に個性が強いため、体育館でのプレーに慣れている選手と不慣れな選手では対応に大きく差がでます。
インドアの大会などで使われます。
奥が深いソフトテニスコート
いかがでしたか。
当たり前のように普段プレーしているコートですが、実はとても奥が深いです。
特にコートの種類に関しては、意識している選手と意識していない選手とでは勝敗に差がでると言っても過言ではありません。
実際トップ選手達もコートサーフェスに応じた戦略をもっており戦い方も変わってきます。
また選手のプレースタイルによって得意・不得意もあるようです。
ぜひ、子供達にもコートの特徴を理解してもらい、一つでも多く勝ち上がれる選手を目指してもらいたいですね!
テニスのルールについてはコチラ↓の記事も是非読んでみてください
コメント
とても役に立ちました!!
ありがとうございます(´∀`)
こんにちは😃
コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです!