ソフトテニス上達のコツは、ズバリ楽しむ事!

試合に勝つために
スポンサーリンク
スポンサーリンク

まずは楽しくやることが何よりも大事

ソフトテニスの試合で勝ちあがっていくためには、ライバル達よりもずっと多くの努力が必要です。頭ではわかっているつもりでも、実は努力をし続けるということは、なかなか難しい事です。

モチベーションを長期間にわたって持続させる事は、我々大人にとっても困難であることはご承知のとおりだと思います。そのため、自分はライバルに絶対に打ち勝つために頑張り続けるんだという強い決心が必要なことは以前の記事でも書きました。

ソフトテニスの試合で勝つための心構え ~子供達編~
ソフトテニスの試合に勝つ子と負ける子の違いはたくさんありますが、ソフトテニスに対する思いの強さや覚悟が大きく成長を左右します。このページでは、どんな心構えが必要なのか考えていきます。

そしてもう一つ、重要な要素があると私は考えます。それは、楽しくソフトテニスをすることです

人間誰しも、自分が興味無いことや、やっていておもしろいと感じられないものをずーっとやり続けることはできません。苦痛です。これは、我々大人にも当てはまりますが、人生経験の少ない子供達にとっては尚更です。なかには、苦痛に耐えながら、自分の目標にむかってひたすら頑張る子もいると思いますが、どこかで必ず限界を迎えます。また、上達のスピードも変わってきます。

では、どうしたら厳しい練習に耐えながら、長期間モチベーションを保ち続けることができるのでしょうか。

答えは簡単です。

楽しんでもらうことです。そしてソフトテニスを大好きになることです。

まさにこれこそが、ソフトテニス上達のコツだと私は確信しています!

スポンサーリンク

上達のコツは集中力にあり!

楽しいことには驚くほど集中できる

先ほど、人間誰しも自分がおもしろくないと思っている事はやり続けられないと書きましたが、反対に自分が面白い、大好きだと思うことは、ずっと長くやりつづけることができます。それが子供達であれば、より顕著に表れます。

大好きなテレビゲームを何時間もし続けたり、遊んでばかりで家の事を手伝ってくれず、勉強を後回しにする子供達を叱った経験は、ほとんどの親御さんにあると思います。よくそんな長時間一つの事をやり続けられるなぁと感心させられてしまう程です。

このように子供達というのは、自分の興味あることや大好きなことには、私たち大人がびっくりするくらいやり続けられる集中力を発揮します。皆さん自身にも経験はあると思います。

集中することが、上達のスピードを上げる

さらに、楽しんでソフトテニスをすることができれば、上達も早くなります。

これもどんな事にでも当てはまる事ですが、集中して物事に取り組むのと、散漫な気持ちのまま何かに取り組むのとでは得られる効果は何倍も変わってきます

テスト勉強などでも、面倒だなぁと思いながらダラダラと時間だけ消費して机に向かうのと、集中して机に向かうのとでは大きく成果が変わってくるのは、どなたでも経験があると思います。集中できていないと、時間を費やした分だけなんとなく身になっていると考えがちですが、実はそうでもないということは多々あります。

当然ソフトテニスに関しても同様のことが言えます。練習時間は短いよりも長い方が技術は上達していきます。しかし、練習メニューに集中できずになんとなく目の前の作業をこなしているようでは当然上達なんてしていきません。

好きな事に打ち込む姿は、見ている方も清々しい

楽しそうにスポーツに打ち込む子供達は本当に光輝いてみえるものです。そして、そんな時ほど思いもよらぬスーパープレイを見せてくれたり、できなかった事ができるようになったりと、ソフトテニスの上達を私たちに実感させてくれます。

時折、つまらなそうにソフトテニスをしている子を見かけることがありますが、そういう子に限って、別の大会などで久しぶりにプレーを見ても、あまり上達が感じられなかったりします。

 

スポンサーリンク

ふざけてしまってはダメ

気をつけなきゃいけない事もあります。これまでソフトテニスに楽しく取り組むことが上達のコツだと書いてきましたが、楽しくやるのと、ふざけながらやるのは大きく違います。この事を子供達にわかってもらう必要があります。

友達と集まってワイワイやるのは楽しいです。友達同士で競いあったりするのも良いと思います。ですが中には、ソフトテニスに関係ない話で盛り上がったり、全く別の遊びを始めてしまったりする子も少なくありません。

このような子達はソフトテニスを楽しんでいるとは言えず、公園で友達と遊んでいるのと変わりません。練習の合間などで少しだけそんな時間があっても良いと思いますが、ここで言っているのは、ソフトテニス自体を楽しむことを指しています。練習中に友達同士騒ぐことが楽しいんだという子もいると思いますが、上達のためにソフトテニス自体を楽しむ事とは全く別だということを子供達にも是非理解させてください。

 

スポンサーリンク

ソフトテニスを好きなる

いかがだったでしょうか。あまりにも基本的な事すぎて拍子抜けだったかもしれませんが、物事の上達のコツは、まず興味を持ち、楽しく取り組めるようになることです。そのためにはまず、子供達にソフトテニスを大好きになってもらいましょう。そして楽しくて楽しくてたまらないと思ってもらえるようになりましょう。

そうなれば自然と練習に集中するようになり、メキメキとソフトテニスの技術を上達させていってくれるでしょう。

コメント