今日のソフトテニスdiary!!
中学生対象の試合に混ぜてもらいました!
近隣の中学校を集めてのやや小規模な大会に混ぜてもらえました!
ペアも、いつも組んでいる子ではなく、年上の子と組ませてもらいました。
ソフトテニスっ子の試合の様子
試合環境
- コート : クレー
- 天気 : くもり
- 風 : ほぼ無し
- 参加ペア数: 約80ペア
曇っていたので寒かったです。
会場が学校だったので、クレーコートで地面が凸凹してるところがありました。

1試合目
問題の1試合目です。
今日は相手がみんな上級生なのもあり、心配していましたが、本人もよく意識していたようで、試合の入りは悪くなかったです。
2試合目
2試合目も、良かったと思います。
ペアの子がかなり上手で、本人も安心感があったみたいです。声もよくでていました。
結構厳しいコースにも積極的に攻めるボールを打ってました!
3試合目
2試合目同様、ペアの子の動きが良く、相手も相当戦いずらそうでした!
うちのソフトテニスっ子も、中学生の早いボールにがんばってくらいついていってます!
4試合目
相手は、何回か他の練習会などでも試合をしたことがある子でした。
結構スピードのあるボールを打つ子です。
前の試合くらいから本調子がでてきており、声も大きく足もしっかり動いていました。
5試合目
相手の前衛が深い位置からでもスマッシュを狙ってくるような動きのある子でした。
やはり中途半端なロブはみんなつかまってしまい、ロブもしっかり練習させなきゃなと感じました。
調子は相変わらず良さそうでした。
6試合目
この日最後の試合になりました。
相手のレベルは今日戦ったペアの中では、一番強かったと思います。
出せる力を発揮して戦っていました!
一日を振り返ってみて
今日の試合は、昨日とは大きく変わって、初戦からしっかりできていました。
声も出ており足もしっかり動かせていたと思います。
こういう時のソフトテニスっ子は、本当に楽しそうにテニスをしています。
やはり伸び伸びできる方が実力を引き出せるんだと感じました。
本人も、
楽しかったぁ !(^^)!
と言っていました。
最近心配が続いていたテイクバックも気にならなくなっていて、単純なミスもほとんど無かったです。
このスイングを定着させられれば良いですね。
がんばれーー!
試合に勝つために必要な3つの要素!コチラ↓の記事を読んでみてください!




コメント