今日のソフトテニスdiary!!
体育館練習です。
中学生から小学生まで幅広い層の子達が参加してました!
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スイングフォームの定着
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
本日の練習環境
- コート : 体育館 2面
- 練習時間 : 3時間
- 人数 : 約40人
- 天気 : 晴れ
- 風 : 無し

まずはここから!ソフトテニスのコートサイズや種類、ラインの名称について!
ソフトテニスを行っているコートの各ラインの名称や長さについて説明します。またコートの種類の違いやそれぞれの特徴についても書いています。
本日の練習内容
仕事の都合でほとんど見れませんでした!!
本日のソフトテニスっ子
最近気をつけているスイングフォームについて聞いてみると、
うん!大丈夫!!
と明るい返事が!!
信じよう!
がんばれーー!
練習を楽しくするために、みなさんどんな工夫をしてますか?
コチラ↓の記事を参考にしてみてはいかがですか!

ソフトテニスを楽しくするためには、どんな工夫が必要?
ソフトテニス上達のコツは、たのしくソフトテニスに取り組むことです。この記事では、どのようにして子供達にソフトテニスの練習を楽しませていくかを考えていきます。
コメント