今日のソフトテニスdiary!!
県内のみの大会です
今日の大会は、県内のチームが参加する大会でした!
来年度の全日本小学生ソフトテニス選手権の予選を戦う相手と、まずは力比べというところでしょうか!
ソフトテニスっ子の試合の様子
試合環境
- コート : オムニコート
- 天気 : 晴れ
- 風 : やや有り
- 参加ペア数: 約50ペア以上(ソフトテニスっ子のエントリーしている部は約20ペアでした)
コンディション的には、良かったです。天気も良くて一日とおして暖かかったです!風もありませんでした。
1試合目
とにかく最近は、一試合目をどう入るかが課題でした。
本人もだいぶ意識できるようになってきており、控えに入ったあとも終始動いてアップしてました。
これが功を奏したのか、一試合目の入り方は今までになく良かったと思います。
試合中も、まだ完全に体が動いていない相手にくらべ、いつもどおりのテニスができていたと思います。
2試合目
相手は、最近の練習試合で一度戦った相手でした。
一試合目同様、控えでずっと体を動かしていたいました。
やはり相手はなかなかいつもどおりのテニスはできていなさそうでした。
やっぱい直前のアップは重要ですね!
3試合目
ちょっとレベルの差がある子達との試合でした。
終始安心して見ていられる試合でした。
4試合目
この試合も、いつもどおりのプレーができていたと思います。
足もしっかり動かして、声もたくさんでてました。
5試合目
いよいよ、前日戦った相手と試合です。
昨日は、終始翻弄されていたので、本番ではどうなるかドキドキでした。
前日に色々とやられたおかげで、今日は本人は対策を練っていました。
その甲斐あってか、うまく相手の良さを封じ込める戦いができていたように思います。
やはりよく知っている子達には負けたくないらしく、今まで以上に大きな声を出していました。(笑い)
6試合目
だいぶ2人とも体がほぐれてきて、この日最後の試合になりました。
相手はかなり安定感のあるペアで、なかなか崩すことができませんでした。それどころか、つい力が入って簡単なミスをしてしまう場面もありました。
ですが、うちのソフトテニスっ子達も粘り強くラリーを続け、チャンスを作れていたような気がします。
苦しい戦いだったと思いますが、こういう試合が子供達を強くするんだなぁと感じました。
同時に、試合の戦略などについて、私もまだまだ勉強しなきゃいけない事がたくさんあるなぁと感じました。
一日を振り返ってみて
毎回思いますが、大会は自分の弱点を洗い出すとても良い機会です!
今回の大会も強い子達が、自分達の弱点や課題を洗い出してくれました。そして私も勉強になりました。今回の課題をもとに、また自主練習のメニューを考えていきたいと思います!
がんばれーー!
ところで、みなさん(またはみなさんのお子さん達)は足のニオイ、ケアしてますか?
手遅れになる前に是非ケアしてくださいね!

試合に勝つために必要な3つの要素!コチラ↓の記事を読んでみてください!

コメント