今日のソフトテニスdiary!!
近くのジュニアチームのナイター練習にお邪魔しました。
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スイングフォーム
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
最近は打点やフットワークなど全体的に良くなってきている印象です。今日は近くで練習を見れるので、そのへんを意識してみようと思います。
本日の練習環境
- コート : オムニコート 2面
- 練習時間 : 2時間
- 人数 : 約10人(ソフトテニスっ子2号、私、)
- 天気 : 晴れ、ナイター
- 風 : ほぼ無し
本日の練習内容
ウォーミングアップ
- 乱打
練習メニュー
- サーブレシーブ
- 試合(ダブルス)
本日のソフトテニスっ子
まずは、とにかく足を動かしてしっかりと打点に入ることと、声を出して元気よくテニスをすることに意識をむけるよう話ました。
最初の乱打では、よく動いていました。打点にはいるフットワークも良くできていたと思います。
試合形式の練習でも、よく動けていたと思います。
ただ、自分達が少し押されている場面で、ミスが続いた時にちょっとメンタルが崩れているのがわかりました。
その瞬間はやはり、声がでず足の動きも悪くなっていました。ややふてくされたような感じです。
でも、2ポイントくらいで盛り返し、そこからはまた元気良くできていました。この辺はまだまだ小学生だなと思いましたが、早く克服してもらいたいです!
がんばれーー!
ソフトテニスの練習で欠かせない乱打!あなたはどんな乱打をしてますか?
コチラ↓の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか!

強いチームはみんなやってる!?乱打練習で、ソフトテニスを上達させるコツ!
この記事は・・・ ソフトテニスに欠かせない乱打について書いています 乱打のバリエーションを増やしてソフトテニスを上達させたい方は是非読んでみてください ソフトテニスの練習で、かかすことができない乱打! 部活や練習などで必ずと言って良いほど毎...


コメント