今日のソフトテニスdiary!!
今日も体育館で練習です。
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
昨日は、やはり出だしの練習でスイングフォームがやや崩れていました。
今日はどうなることでしょう!
本日の練習環境
- コート : 体育館コート 1面
- 練習時間 : 3時間
- 人数 : 約
- 天気 : 晴れ
- 風 : 無
本日の練習内容
ウォーミングアップ
- コートの周りをランニング
- 体操
- ストレッチ
- 動きを入れたストレッチ
- ダッシュ
ボールを使ったウォーミングアップ
- ボレーボレー
- ショート乱打
練習メニュー
- 乱打
- ダブルスで試合
本日のソフトテニスっ子
体育館コートで試合をする機会がなかなかないので、今日みたいな日は貴重です。
スイングも安定してきてミスも減ってきたように思います。
少し気になったのが、試合の後半に若干慎重になりすぎているような気がしました。打つボールが浅く相手に攻めのペースを作れてしまう場面が多かったような気がします。
大事な場面でも強気でラケットを振れるようになると良いですね!
がんばれーー!
練習を楽しくするために、みなさんどんな工夫をしてますか?
コチラ↓の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか!

ソフトテニスを楽しくするためには、どんな工夫が必要?
ソフトテニス上達のコツは、たのしくソフトテニスに取り組むことです。この記事では、どのようにして子供達にソフトテニスの練習を楽しませていくかを考えていきます。
コメント