今日のソフトテニスdiary!!
本日は体育館での練習でした。
主にラリーをする練習が中心でした。
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
最近はだいぶスイングフォーム意識できています。
あとはこの感じを継続できるかどうかだと思います。
低い軌道のボールを回り込んで打つ時に、ちょっと打点が近い気がします。もう少し鋭いスイングができるとミスが減るような気がします。
本日の練習環境
- コート : 体育館1面
- 練習時間 : 2時間
- 人数 : 約20人
- 天気 : 曇り
- 風 : 無
本日の練習内容
ウォーミングアップ
- コートの周りをランニング
- 体操
- ストレッチ
- 動きを入れたストレッチ
ボールを使ったウォーミングアップ
- ボレーボレー
- ショート乱打
練習メニュー
- 乱打
- 前衛対後衛乱打
- ファーストサーブ
- 1ポイント先取の半面シングルス
- 試合
本日のソフトテニスっ子
練習の後半でダブルスの試合をしていました。
体育館コートでは、床がフローリングなのでボールの回転が強調されやすいため、独特のバウンドをします。
試合をした相手は、絶妙なタイミングでカットストロークを打ってきて、ボールにしっかりと回転がかかっているため、ぜんぜん取れませんでした。
もう少し相手をよく観察することと、ボールの回転からバウンドの軌道を読めるようになったら、もっと拾えるような気がします。
そして、こちら側もそんなボールが打てるようになると、なおGood!
がんばれー!!
2月末に北海道札幌市でトップレベルの国際大会が開かれるみたいです!

YONEX CUPヨネックスカップ2017国際ソフトテニス札幌大会の出場選手と大会結果
YONEX CUP2017は国際大会! 2017年度の大会も残り少なくなってきました! 2018年2月25日に北海道でソフトテニスの大会が開かれます。この大会は、なんと海外の選手も出場する大会になっており、日本で開催される国際大会の一つとな...
コメント