今日のソフトテニスdiary!!
最近、フォームがちょっと変わってきたような気がしています。
そのせいなのかわかりませんが、以前より少しだけミスが増えたような気が。。。
ということで、フォーム改善が一番の課題となっています。
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
本日の練習環境 午前
- コート : 小学校校庭 クレー?3面
- 練習時間 : 2時間
- 人数 : 約30人
- 天気 : 晴れ
- 風 : ほぼ無し
本日の練習内容 午前
ウォーミングアップ
- コートの周りをランニング
- 体操
練習メニュー 午前
- ゲーム
本日の練習環境 午後
- コート : 市営コート クレー
- 練習時間 : 2時間
- 人数 : 二人 (ソフトテニスっ子と私)
- 天気 : 晴れ
- 風 : ほぼ無し
本日の練習内容 午後
ウォーミングアップ
- ランニング
- 体操
- ストレッチ
- ダッシュ
練習メニュー 午後
- ショート乱打
- 乱打
- 半面シングルス
- シュートボール対ロブの乱打
本日のソフトテニスっ子
試合が近いということもあり、午前中のクラブチームの練習ではゲーム形式の練習となりました。
そして、午後は特訓の2時間のとなりました。
冒頭に書いたとおり、若干スイングのフォームが以前と変わってきてしまっていて、早いボールに対して少し振り遅れることがありました。
そのため、午後2時間はひたすら二人でラリーを行いながら、フォームの改善を行いました。が、やはりそう簡単には治らないものですね!
がんばって直していきたいと思います。
がんばれーー!
試合の前には是非ポイントの推移を把握しておいた方が良いですね!
コチラ↓の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか!

【初心者必見】意外とわかりやすい?ソフトテニスのルール!ポイントの推移
ソフトテニスのポイント推移 ソフトテニスのルールは経験者には当たり前ですが、まだ始めたばかりの初心者や、知らない人が見るとよくわからないのが実際のところです。 試合の勝敗に大きくかかわるポイント推移ですが、始めはかなり複雑に感じます...
コメント