今日のソフトテニスdiary!!
昨日の試合を踏まえて、良いところも悪いところも色んな課題が見えてきました。
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スイングフォーム
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
昨日の試合では、だいぶ足の動きが改善されてきていたのですが、まだまだ上手な子達と比べると動かせていません。
やはりフットワークが足りないだけで、技術レベルはひっくり返されてしまいます。
まずはとにかく足を動かすことに専念してもらいましょう
本日の練習環境
- コート : クレーコート 2面
- 練習時間 : 5時間(午前3時間、午後2時間)
- 人数 : 約30人(午後は14人)
- 天気 : 晴れ、
- 風 : 午前はほぼ無、午後はやや有り
本日の練習内容
ウォーミングアップ
- コートの周りをランニング
- 体操ストレッチ
練習メニュー
- 一本打ち
- サーブレシーブ
- 半面シングルス
- 試合
本日のソフトテニスっ子
午前中は練習見に行けませんでした。
昨日の練習試合で、結構良い動きができていたので、それを忘れないようにと練習にでかけていきました。
午後からの練習は試合形式でした。
やはり練習ということもあって、緊張せずに試合に取り組めていました。全身や腕の力の抜け加減もみている限り丁度良い感じでした。大会の試合中もこれくらいの感じでできるとパフォーマンスが良い気がします。
練習中で昨日何本がミスったバックハンドボレーもうまく決まっていました。
動きも良かったんですが、それ以上に、ラケット面の当たり方が安定していました。打点やラケットを出すタイミングなどを本人なりに意識していたみたいです。
がんばれーー!
ソフトテニス初心者がしやすいミスとは?
コチラ↓の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか!

ソフトテニス初心者が陥りがちなミスは?ミスを減らす打ち方のコツ?
ソフトテニス初心者がしてしまうミスには、ある共通点があります。自分がボールを打つ位置を把握していないこと、スイングが中途半端になってしまっていることが原因になっていることが多いです。この記事は初心者が陥りがちなこの二つの事を書いています。
コメント