今日のソフトテニスdiary!!
近隣県の友好?チーム対象の練習試合です。
各県の全国大会出場ペアによる練習試合です。
ソフトテニスっ子の試合の様子
試合環境
- コート : オムニコート
- 天気 : 晴れ
- 風 : やや有り
- 参加ペア数: 約32ペア(ソフトテニスっ子が出場のカテゴリのみ。全体だと150人くらい?)
コンディション的には、良かったです。天気も良くて一日とおして暖かかったです!
1試合目
前回、同じような練習試合があった時、試合の入りの悪さが反省点でした。
そこで今回は、まずは声をしっかり出すことと、足(体)を動かすことを最重要項目として試合に臨むよう2人で相談しました。
そのためか、前回に比べてはるかに良いフットワークと声が出せていました。多少スイングが慎重すぎるかなと思う場面もありましたが、概ね良かったと思います。
2試合目
2試合目の相手は、過去に何度か戦い勝ったり負けたりしているペアです。直近では一応勝っていますが、今回もかなり本人は意識していました。ですが、やる事は変わらず声と足を第一目標に試合に挑んでいました。
前回の試合に比べ、かなり良い動きができていたと思います。途中、有利な展開でミスをしてしまうところもありましたが、今後の課題です。
3試合目
さきほどのペアと比べると、まだちょっとミスが多い相手でした。
こういう相手には、とにかくリスクの少ない戦い方で確実にポイントをとれるようにしていきたいです。
4試合目
この相手も過去何度か戦ったことのある相手ですが、まだ負けたことはなかったと思います。相手のペアのうち一人は一つ学年が下なので、今後は強敵に育つ気がします。
5試合目
この相手も過去何度か戦ったことのある相手でした。(おそらく今後はそういう子達と戦い続けるんでしょう)
うまく相手のミスを誘うプレーができていたと思います。相手の一人が普段はあまりしないようなミスを連発していました。やはりそういう時ほど、こっちのミスを減らしていくことで有利な展開になります。
6試合目
最近戦った中では、かなり強敵のペアでした。が、相手の集中力が切れているのか、途中風が強くなってきたせいか、相手の自滅ポイントの多い展開となっていました。
一日を振り返ってみて
前回に比べて、とても良い試合の入りができていたと思います。
途中何度が単純なミスもありましたが、それでも全体的には良い動きができていたんじゃないでしょうか。
3月末に行われる全国大会本番も今日のように初戦からしっかりがんばってほしいです。
がんばれーー!
ところで、みなさん(またはみなさんのお子さん達)は足のニオイ、ケアしてますか?
手遅れになる前に是非ケアしてくださいね!

試合に勝つために必要な3つの要素!コチラ↓の記事を読んでみてください!



コメント