今日のソフトテニスdiary!!
昨日の練習試合を終えて・・・
やはり攻めている展開での簡単なミスがとてももったいないと感じました。
深いところに打った後、相手がしのいだボールが浅く、高く返ってきたところを・・・
スマッシュ!!
ぼっかーん!!!
アウト!
相手のポイントに・・
この展開は一試合に一回見るような気がします(笑)
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スマッシュ
- フットワーク
- スイングフォーム
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
- カットストローク
本日の練習環境
- コート : オムニコート 1面
- 練習時間 : 2時間
- 人数 : 2人(ソフトテニスっ子2号、私、)
- 天気 : 晴れ
- 風 : 無し
本日の練習内容
ウォーミングアップ
- コートの周りをランニング
- 体操ストレッチ
- 動きを入れたストレッチ
- ダッシュ
練習メニュー
- ボレーボレー
- ショート乱打
- シュートボール対ローボレー
- スマッシュ
- カットストローク
- バックハンドボレー
- 半面シングルス
- クロス展開で乱打から、ツイスト→シュートボール
本日のソフトテニスっ子
昨日の練習試合を終えて・・なんてタイトルつけてますが結局は最後の決めポイントの重要性を再確認した感じです。
せっかく優勢な展開なのに相手にポイントが入ってしまうのは、もう本当にもったいなさ過ぎます。
もうすぐ全国大会です。
各県の代表と戦うのですから、キッチリととれるポイントはとっておかないと簡単にやられます。
なので、またまたスマッシュ練習たくさんやりました。
あとは、カットストロークでチャンスボールを上げさせる練習しました。
今日で全国大会の前日まで練習の予定はありません。ゆっくり休んで本番に万全な体調で臨むだけです!!
がんばれーー!

オムニ?オールコート?ソフトテニスシューズの正しい選び方!
ソフトテニスのシューズについて解説します。コートの種類に合わせたシューズの選び方や、足の長さだけでなく足幅、足囲に合わせたサイズ選びについて書いています。



コメント