今日のソフトテニスdiary!!
昨日は完全にオフ日でした!
そして今日からまた練習開始です。
今日は昼間は外で、夜は体育館で練習なのでまさに一日練習です!
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スマッシュ
- フットワーク
- スイングフォーム
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
- カットストローク
- 打点を高くする
本日の練習環境
昼
- コート : クレーコート 2面
- 練習時間 : 6時間
- 人数 : 約20人
- 天気 : 晴れ
- 風 : 途中やや強めの風あり
夜
- コート : 体育館 2面
- 練習時間 : 3時間
- 人数 : 約20人
- 天気 : 晴れ
- 風 : 無し
本日の練習内容
ウォーミングアップ
- コートの周りをランニング
- 体操ストレッチ
- 動きを入れたストレッチ
練習メニュー
昼
- 一本打ち
- サーブレシーブ
- 試合形式
夜
- 乱打
- サーブレシーブ
- 試合形式
本日のソフトテニスっ子
今日は朝から晩まで一日練習でした。
たくさん練習した日は足が疲れがたまりますので、練習後は入念にダウンをする必要があります。また、練習の前にも特に準備運動が大切です。
一日練習を見ることはできませんでしたが、ちょっと見た感じはしっかりラケットを振れて、声もよく出ていました。
最近は、本人の中でも足を動かすことと声を出すことの大切がわかってきたようで、言われなくてもしっかりできているように思います。
練習を見ていて気になったのは、打点に入るスピードです。
ある程度、ストロークまで準備する時間があるときは、しっかりとしたボールが打てているのですが、動かされたままストロークに入る時にどうしても甘いボールを返球してしまっています。
試合になると相手は、自分が打ちやすいところにボールを打ってきてはくれません。
今後は、一つのポイントの中でしっかり打てるボールの比率を、一球でも多くしていくことが目標です!
そのためには、やっぱり足を素早くたくさん動かさなければいけませんね・・・
ソフトテニスっ子は、家でストレッチをしながら寝てました・・・
がんばれーー!

オムニ?オールコート?ソフトテニスシューズの正しい選び方!
ソフトテニスのシューズについて解説します。コートの種類に合わせたシューズの選び方や、足の長さだけでなく足幅、足囲に合わせたサイズ選びについて書いています。

平成29年度 第17回 全国小学生ソフトテニス大会が開催!結果は?
いよいよこの日がやってきました! うちのソフトテニスっ子だけでなく、代表に選ばれた全国の小学生達が待ちに待った大会です!! みんなこの日のために、きっと一生懸命練習に励んできたんだと思います! 2017年度最後の小学生大会 ...
コメント