【ソフトテニス日記】 2018/01/11(木) フットワークを意識して!

ソフトテニス日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日のソフトテニスdiary!!

今日は、ナイターで自主練習です。

外はだいぶ寒いです。

ソフトテニス上達への課題

ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。

自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!

  • 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
  • バックハンドの安定性
  • バックハンドローボレー
  • ファーストサーブ
    • アンダーカットサーブ
    • オーバーハンドサーブ
  • 正しい打点に素早く入るためのフットワーク

本日の練習環境

  • コート  : オムニコート 1面
  • 練習時間 : 夜 ナイター 2時間
  • 人数   : 3人(ソフトテニスっ子1号、ソフトテニスっ子2号、私)
  • 天気   : 晴れ
  • 風    : ほぼ無し

本日の練習内容

ウォーミングアップ

  1. コートの周りをランニング
  2. 体操
  3. ストレッチ
  4. ラダー
  5. ダッシュ
  6. ジャンプ

ボールを使ったウォーミングアップ

  1. ボレーボレー
  2. ショート乱打
  3. ショート乱打

練習メニュー

  1. 乱打(クロス展開)
  2. 乱打(逆クロス展開)
  3. 乱打(ストレート展開)
  4. スマッシュ
  5. ローボレー
  6. 半面コートでシングルス
  7. シングルスコートでシングルス

 

本日のソフトテニスっ子

今日はソフトテニスっ子が二人そろっての練習でしたので、せっかくなのでなるべくボールを打ち合える練習を多くしました。

身内での練習のせいか、寒いせいなのか、若干いつもよりフットワークが悪かった気がします。そして足が良く動かせていないと当然ミスが多くなりがちでした。

もうすぐ試合も控えているので、そろそろ気を引き締めていかないと!!

 

 がんばれーー! 

 

練習を楽しくするために、みなさんどんな工夫をしてますか?

コチラ↓の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか!

ソフトテニスを楽しくするためには、どんな工夫が必要?
ソフトテニス上達のコツは、たのしくソフトテニスに取り組むことです。この記事では、どのようにして子供達にソフトテニスの練習を楽しませていくかを考えていきます。

 

コメント