大会が終わって初練習【日記】2018/03/13(火)

ソフトテニス日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日のソフトテニスdiary!!

大会が終わり、初めての練習日。

ナイターで2人で特訓です!

 

 

ソフトテニス上達への課題

 

ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。

自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!

  • フットワーク
  • スイングフォーム
  • ボールコントロール
  • 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
  • バックハンドの安定性
  • バックハンドローボレー
  • ファーストサーブ
    • アンダーカットサーブ
    • オーバーハンドサーブ
  • 正しい打点に素早く入るためのフットワーク

 

本日の練習環境

  • コート  : オムニコート 1面
  • 練習時間 : 2時間
  • 人数   : 2人(ソフトテニスっ子2号、私、)
  • 天気   : 晴れ、ナイター
  • 風    : ほぼ無し

本日の練習内容

ウォーミングアップ

  1. コートの周りをランニング
  2. 体操ストレッチ
  3. 動きを入れたストレッチ
  4. ダッシュ
  5. ラダー

練習メニュー

  1. ボレーボレー
  2. ショート乱打
  3. 乱打
  4. シュートボール対ローボレー
  5. スマッシュ
  6. サーブからのシュートボール乱打
  7. 半面シングルス
  8. 前衛アタックからの展開

本日のソフトテニスっ子

先日大会がありました。

大会の中で良いプレーがたくさんありました!普段の練習の成果がでているのを実感でると、応援している私も本当に嬉しいですね!

 

同時に、今後の課題もみつかりました。

相手にポイントをとられやすい場面や、苦しい展開、相手の思うつぼな場面。

こういう試合は、子供達を成長させるチャンスです!弱点を克服することで、さらにソフトテニスの競技力が向上します!!

 

うちのソフトテニスっ子の場合は、打ち込むチャンスの場面をミスってしまったり、相手に展開をつくられてしまった時に、それに付き合ってしまうなどの課題が見つかりました。

 

今後は、プレー技術だけでなく、試合中の場面を想定した練習もしていかなくてはいけないなと、私にも課題が見つかりました!

1つ試合が終われば、また次の試合に向けて練習です。

 

 

 がんばれーー! 

 

練習は楽しくすると子供達も集中力が高まります!

コチラ↓の記事を読んでみてください!
 


 

コメント