今日のソフトテニスdiary!!
土日をつかって、クラブチームによる泊りがけの遠征がありました。
一日目の土曜日は練習、二日目の日曜日は、いくつかのジュニアチームが集まっての練習試合となりました。
ソフトテニス上達への課題
ソフトテニスっ子が抱える現在の課題です。
自主練習時には、主にこれらの項目について重点的に練習しています!
- スマッシュ
- フットワーク
- スイングフォーム
- 試合で本来の力を発揮できるようなセルフメンタルコントロール
- バックハンドの安定性
- バックハンドローボレー
- ファーストサーブ
- アンダーカットサーブ
- オーバーハンドサーブ
- 正しい打点に素早く入るためのフットワーク
- カットストローク
- 打点を高くする
2018/04/21(土)
本日の練習環境
- コート : オムニコート 2面
- 練習時間 : 8時間
- 人数 : 約20人
- 天気 : 晴れ
- 風 : 無し
本日の練習内容
練習メニュー
- ショート乱打
- サーブレシーブ
- コート端から走ってストローク(フォア、バック、回り込み)
- ボレー対ストローク
- 試合形式
- カットストローク
- 反面シングルス
遠征一日目は、基礎練習をみっちりでした!
最近は練習時間が長くなると試合形式に割く時間が長くなっていましたが、今日は基礎練習に時間をたっぷり使っていました。
ソフトテニスっ子の様子
体力というかスタミナがあまりない我が家のソフトテニスっ子にはとても良い練習になったと思います。
特に、コート端に上げられたロブを反対のコート端から走って打点にはいってストロークを行う練習では、しっかりと踏ん張りながら体全体を使ってスイングしないと上手くストロークができないので、小手先に頼りだしたソフトテニスっ子のスイング矯正にピッタリでした。
そのおかげか、練習最後に行った反面シングルスでは、ここ数か月で一番良いスイングができており、打つボールも安定感がありました。
自主練習では、目先の技術ばかりを追い求めるような練習ばかりしてましたが、今度からこういった練習も取り入れていくことにします!
さすがに長時間の練習に疲れたのか、宿に向かう車の中でソフトテニスっ子はよく寝てました。
2018/04/22(日)
遠征二日目です。
二日目は一日練習試合です!
ソフトテニスっ子の試合の様子
試合環境
- コート : オムニコート
- 天気 : 晴れ(暑い)
- 風 : やや有り
- 参加ペア数: たくさん!!
1試合目
試合前にボールを使った練習時間がなく、いきなり試合ということにソフトテニスっ子は少し不安があったようです。
前日の最後のストロークがとても良かったので、再現することを意識するように話ました。
相手は、学年が上でとても上手な子達でした。
前衛も色んなプレーを見せてくるのに加え、後衛の打つボールがとにかく早い!
最初は対応しきれずポイントを一方的にとられる展開もありましたが、後半はよく戦えていた思います。
このレベルの子達と安定して渡り合えることができれば、県内の予選も少しは安心して見ていられるのですが・・・
ストロークも良かったです!
2試合目
相手は初心者でした。
あまりラリーが繋がりませんでした。
3試合目
だんだん試合数が増えるにつれて、スイングの安定感が増してきたように思います。
無駄な力も抜けて、体の回転えおうまく使ってラケットを振っていました。
課題である打点の高さもよく意識できたいました。
4試合目~6試合目くらい
だいぶ試合にも慣れてきたのか、リラックスした状態で試合ができていました。
ネット際にチャンスボールが上がった時は迷いなくスマッシュが打てていました。
年下だと思われる子達との試合も、気を抜かずにミスをしないことを目標に頑張っていました。
7試合目?
今日一番の強敵との試合でした。
学年は一つ上でした。
試合前半はペアの子がよく狙われていました。しかしその展開の中でもチャンスの場面になると二人でよく攻め込んでいけていました。
試合後半は、どちらかというと、うちのソフトテニスっ子が狙われる展開になりました。
ペアの子が散々がんばっていたのに、自分のところにボールが集中すると、すぐに息があがったような呼吸をして疲れたアピールをはじめます。
ラリーが長くなると、打点がだんだん下がっていき、ストロークも腕の力を中心に使いだします。
そうなるとミスが増えてきて、気持ちも落ち込むという悪循環に陥ります。
心と体のスタミナが課題です。
二日間を振り返ってみて
一日目の練習をしている最中は、こんなに走らされて平気かなぁと少し心配になりましたが、全然問題ありませんでした。
むしろ、スイングがどんどん良くなっており、是非自主練でも取り入れていこうと思います。
がんばれーー!
ところで、みなさん(またはみなさんのお子さん達)は足のニオイ、ケアしてますか?
手遅れになる前に是非ケアしてくださいね!

試合に勝つために必要な3つの要素!読んでみてください!

コメント